SPYDでどのくらいの配当金をもらえたか?(2022年9月)
Contents
SPYDでどのくらいの配当金をもらえたか?(2022年9月)
SPYDとは?
まず、SPYDとはどのようなETFであるかの概要です。
名称 | SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF |
ティッカー | SPYD |
設定日 | 2015年10月21日 |
ベンチマーク | S&P 500 High Dividend Index |
総経費率 | 0.07% |
分配頻度 | 四半期毎 |
組み入れ銘柄 | 80 |
高配当ETFといえば、SPYDですよね。
2022年9月14日現在で、ステートストリー社のページでは、ファンドの配当利回り「3.92%」と記載されています。
配当金履歴
2020年3月 | 0.396187ドル |
2020年6月 | 0.365715ドル |
2020年9月 | 0.263572ドル |
2020年12月 | 0.606617ドル |
2021年3月 | 0.636159ドル |
2021年6月 | 0.398912ドル |
2021年9月 | 0.386582ドル |
2021年12月 | 0.127557ドル |
2022年3月 | 0.65271ドル |
2022年6月 | 0.40499ドル |
2022年9月 | 0.418383ドル(←最新) |
2022年9月の配当金は「0.418383ドル」でした。
昨年度の9月が「0.386582ドル」でしたから、8.23%の増配でした。。
2022年3月が0.65ドル以上という大きな配当金でしたが、前回、そして今回は0.4ドルと少し落ち着きましたね。ただ、昨年同月と比較すると増配だったので、悪くはないと思います。
なお、9月15日での取引終了時の価格が「39.86ドル」なので、今回の配当利回りは、1.05%で年率換算では4.2%となりました。
年始からの価格推移
2022年年始から、米国の主要3指数は大きく下落しています。しかし、SPYDの価格は下落していません。ここでS&P500と比較してみましょう。

年始の価格を100として、それから何パーセント価格が変更しているかという価格推移です。
見ての通り、S&P500は18%以上下落し、一時は20%以上の下落となり、弱気相場入りしています。一方、SPYDは、6月以降は冴えない展開にはなっていますが、年初来では6%弱のマイナスで、S&P500よりは強い展開となっています。
これに配当金と円安効果が加わっているので円ベースではかなりプラスになっています。
さて、いったい私は配当金をいくらもえらるのでしょうか。見ていきましょう
受取配当金履歴
年月 | 口数 | 受取配当 |
2020年3月 | 10 | 2.87 |
2020年6月 | 55 | 14.5 |
2020年9月 | 97 | 18.42 |
2020年12月 | 139 | 60.63 |
2021年3月 | 177 | 81.01 |
2021年6月 | 210 | 60.29 |
2021年9月 | 242 | 67.45 |
2021年12月 | 274 | 25.14 |
2022年3月 | 304 | 142.59 |
2022年6月 | 330 | 95.87 |
2022年9月 | 357 | 107.47 |
2022年9月22日に「107.47ドル」の配当金が入金されました。
ワタシは毎月5万5千円を上限として、SPYDを積み立ててます。よって、口数は右肩上がりで増えています。
現在の評価額は、「14,230.02ドル」、だいたい203万円くらいですね。
YOC(Yield On Cost)は?
YOCとは、「Yield On Cost」のことで、取得単価に対する配当利回りを計算する方法です
現在のワタシの平均取得単価は「35.58 USD」です。
ですので、今回の配当の利回りはワタシにとっては「1.18%」でした。
年換算では「4.70%」でした。
ご参考
なお、ワタシ積み立て履歴については、以下の記事もご参考くださいませ。
- SPYDでどのくらいの配当金をもらえたか?(2022年6月)
- SPYDでどのくらいの配当金をもらえたか?(2022年3月)
- SPYDでどのくらいの配当金をもらえたか?(2021年12月)
- SPYDの1年間の積立投資結果(2021年)
これからも、SPYDを積み立てていこうと思います。