1年間の家計簿公開(2021年)
2021年の1年間で、ワタシがいくら支出したのかを公開したいと思います。
自分でもよくわかっていないので、こうやって、まとめることに意義があると思っています。
Contents
1年間の家計簿公開(2021年)
費用は以下の通りです。
2021年の支出
項目 | 金額 |
食費 | 366,889円 |
衣服・履物 | 14,088円 |
水道・光熱費 | 125,998円 |
家具・生活用品 | 278,962円 |
住居 | 960,000円 |
医療・衛生 | 90,258円 |
交通・通信 | 287,289円 |
車関係 | 39,600円 |
教育 | 167,924円 |
教養娯楽 | 64,283円 |
交際費 | 9,900円 |
保険・税金 | 3,406,830円 |
その他の支出 | 8,593,496円 |
合計 | 14,405,517円 |
1年間の支出合計が、な、なんと「14,405,517円」。一千四百万円強というとんでもない数字になっています。ただ、投資金額がかなりの部分を占めているので一つひとつ、見ていき、最後に実際の生活費を算出したいと思います。
食費
食費は36万円強で、ざっと月3万円くらいでしたね。
前半は2万円代が多くあったんですが、10月くらいから少し食生活を変えて、食費を節約しないように、好きな食材/食品を買うようにしたため、後半は3万8千円台になり、平均すると月3万円程度となった模様です。今年以降、食費は増えるでしょうね。
衣服・履物
コロナ禍ということもあり、使った額が1万4千円程度。
ほとんど衣服は買わなかったです。下着とかスーツのクリーニングくらいですね。
水道・光熱費
12万6千円弱。月で割ると、1万円強が「水道・光熱費」として計上されていました。
夏や冬は電気代が上がりますし、ガス代は冬に急上昇します。月で割ると1万円となり、やっぱり結構かかるものですね。
家具・生活用品
27万8千円もつかっていたんですね。でも、そのうち15万円はノートパソコンの購入ですね。
また、ハードディスクやメモリ、その他、スマートフォンやPCのアクセサリなどで多くのお金を利用していますね。必要経費だと個人的には思っているのですが、無駄遣いがあったかもしれませんね。
なお、XPS13の購入とiPhone 13 Pro Maxに関しては記事にまとめてあります。
住居
家賃は8万円で固定なので、×12か月で、96万円となってます。
医療・衛生
OTC医薬品や洗面用品などの購入で、これは必要経費だと思います。9万円程度で、月に1万円も使っていないので、適切な支出だと思います。
交通・通信
この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。
通信費
通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。
固定電話代(光通信代金含む:フレッツです) | 70,349円 |
携帯電話代 | 89,761円 |
プロバイダ料金 | 15,796円 |
サーバホスト料金 | 10,560円 |
郵便料金 | 1,945円 |
合計 | 188,411円 |
交通費
「交通費」は98,878円でした。そのほとんどが帰省料金ですね。
教育
16万8千円弱でしたね。ほぼ、英語学習サービスですね。以下の記事を参考してください。
教養娯楽
娯楽費には6万4千円程度計上してましたね。おおむね雑誌の購入やインターネットサービスの利用料金ですね。
交際
1万円程度、計上していますね。おおむね贈答品の購入ですね。
保険・税金
ここが一番のポイントになると思います。個人事業主というのは税金や社会保険料すべて自分で支払います。よって収入が多くてもここで削られてしまいます。
所得税 | 291,986円 |
住民税 | 295,290円 |
国民健康保険料 | 794,492円 |
国民年金 | 195,780円 |
国民年金基金 | 793,849円 |
小規模企業共済 | 840,000円 |
固定資産税 | 39,500円 |
民間医療保険料 | 140,825円 |
火災保険料 | 15,000円 |
利子に対する税金 | 108円 |
もう、税金類が高い。特に国民健康保険料。本当になんとかしてほしいですよ。
国民年金、国民年金基金、小規模企業共済は年金で将来への蓄えと考えれば、特に「費用」としての認識はないのでいいと思っています。
やっぱり、この国、税金が年々高くなってますね。国民健康保険料、本当になんとかなりませんかね。
その他の支出
860万円近くある支出のうち、投資金額(投資信託・ETF)は「7,765,071円 」でした。
1年間の投資状況については、以下の記事をご覧ください。
まとめ
実支出
「総支出-投資金額」で計算される実際の実支出は「6,640,446円」でした。
1年間に600万円以上使うって多すぎですよね。これには税金も支出に計上しているためです。
よって、税金類も差し引いて見ましょう
実支出-税/社会保険料
「実支出-所得税-住民税-国民保険料」を計算すると
「6,640,446-291,986-295,290-794,492」で「5,258,678円」となりました。
520万円程度にまで支出が減ってきましたね。
ただ、サラリーマンなら年金も源泉徴収ですし、きっと退職金も積み立てられていますよね。個人事業主なら退職金にあたるのが「小規模企業共済」になりますので、それらの支出も、差し引いていきましょうか。
生活費を算出
「社会保険料を引いた実支出-年金額-退職金積み立て(小規模企業共済)」で生活費を算出しします。
「5,258,678-195,780-793,849-840,000」で『3,429,049円』となりました。
いやー、使ってますね。かなり節約していたつもりですが、まさか300万円を超えてくるとは。
実は、2021年は“あるトラブル”に巻き込まれて多額の手数料を支払っています。ただ、これを「特別な年」とは考えずに、やっぱり不慮の事故のような支出はあるものです。よって、これを基準として、リタイア後の生活設計を考えなくてはならないですね。
もうすこし蓄財しないとまだリタイアできなさそうですね。がっかりな金額が判明してしまいました。
今年も頑張って稼がないといけないですね。