SPYD運用報告(2024年2月)
Contents
SPYD運用報告(2024年2月)
ワタシは、2020年2月から積み立てています。その運用報告を月次でしていきたいと思います。
SPYDとは?
まず、SPYDとは米国投資会社ステートストリート社が出している上場投資信託(ETF)です。
名称 | SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF |
ティッカー | SPYD |
設定日 | 2015年10月21日 |
ベンチマーク | S&P 500 High Dividend Index |
総経費率 | 0.07% |
分配頻度 | 四半期毎 |
アクティブファンドのように見えるのですが、厳密にはベンチマークに連動するファンドなのでインデックスファンドのようです。
そのため、経費率が「0.07%」とかなり低いものになっています。
SPYDの特徴は?
SPYDの特徴は、やぱり高い配当を受けられる点です。
組み入れ銘柄 | 80 |
ファンドの配当利回り | 4.60% |
SPYDは4%以上の利回りが魅力的な一方、値上がり益(キャピタルゲイン)は得づらいファンドとなっています。
過去1か月のチャート
ドル換算
![](https://www.single-life.tokyo/wp-content/uploads/2024/03/image-12.png)
2月は、0.1%の上昇でほぼ横ばいでしたね。
円換算
![](https://www.single-life.tokyo/wp-content/uploads/2024/03/image-13-1024x484.png)
円換算では、ドルベースの価格にドル円の為替レートを掛けて、便宜的に算出したものです。
円安もあり、マイナスにはならず、プラス「2.54%」程度の上昇となりました。
年初来チャート
次は年初来チャートで見てみたいと思います。
![](https://www.single-life.tokyo/wp-content/uploads/2024/03/image-14.png)
年初来では2%程度の下落で、正直冴えない展開ですね。
過去1年チャート
最後に、過去1年チャートを見てみます。
ドル換算だけです。
![](https://www.single-life.tokyo/wp-content/uploads/2024/03/image-15.png)
1年チャートでも、3%弱の下落で、やっぱりさえない展開かもしれません。
では、次のワタシの積立履歴を見ていこうと思います。
積み立て履歴
では、ワタシのSPYDの積立履歴を見ていきましょう。
年月 | 価格 | 評価額 | 評価損益 | 投資額 |
---|---|---|---|---|
2020年12月 | 33.59USD | 521,572円 | +60,946円(+13.33%) | |
2021年12月 | 42.05USD | 1,373,711円 | +361,857円(+35.76%) | |
2022年12月 | 39.58USD | 2,066,741円 | +521,059円(+33.71%) | |
2023月12月 | 39.19USD | 2,897,571円 | +765,736円(+35.92%) | |
2024年1月 | 38.55USD | 3,029,325円 | +845,881円(+38.74%) | 51,609円 |
2024年2月 | 38.87USD | 3,151,198円 | +920,997円(+41.30%) | 46,757円 |
2月は4万6千円ほど買い付けを行いました。
評価損益としては、41%を超えて、過去最高益を更新しました。
なお、評価損益は配当再投資込みの評価益となっています。
まとめ
積立開始からちょうど4年が経ちました。含み益が40%を超えてきました。
ただ、価格的にはここ3年は横ばいどころか下落しています。
それでも、積み立てていったらどうなるかを今後も報告できればと思います。
引き続き積み立てていく予定です。