家計簿公開(2025年5月)

2025年5月の家計簿を公開します。

なお、2025年4月の家計簿はこちらになります。

家計簿公開(2025年5月)

費用は以下の通りです。

2025年5月の支出

項目金額
食費45,887円
衣服・履物0円
水道・光熱費7,601円
家具・生活用品9,062円
住居80,000円
医療・衛生19,491円
交通・通信18,350円
車関係39,600円
教育0円
教養娯楽0円
交際費0円
保険・税金106円
その他の支出662,688円
合計882,785円
,

5月の投資金額(投資信託・ETFの購入)は『649,999円』になります。

ざっとその内容を見ていきましょう。

食費

4月の食費は4万5千円台という感じで、少し増えています。単身の割には使っているんでしょうが、まぁ、物価高もあり、こんなもんでしょう。

衣服・履物

衣服費として、支出はありませんでした。

水道・光熱費

5月は電気代、ガス代の支出だけで、水道代はありませんでした。

暖かくなってきたこともあり、支払いが小さくなってきていますね。

家具・生活用品

生活用品として、いくつかガジェット系を購入して9千円ほど支出しました。

住居

家賃は8万円で固定なので、5月も8万円でした。

医療・衛生

医療・衛生費として、歯科治療代、OTC医薬品、歯ブラシなどの衛生用品などが計上されていますね。

交通・通信

この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。

通信費

通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。

携帯電話代996円
固定電話代0円
プロバイダ料金1,045円
合計2,041円

交通費

「交通費」の支出は、何度かの外出と帰省もあり、16,309円の支出でした。

車関係

自動車税の支払いがあり4万円ほど支払いをしました。

教育

教育費として、支出がありませんでした。

教養娯楽

娯楽費としての支出はありませんでした。

保険・税金

5月はほとんど支払いはなく、利息に対する税金を計上しただけです

その他の支出

投資金額(投資信託・ETF)は『649,999 』でした。通常では749,999円を毎月積立購入していましたが、4月はNISA成長枠を使い、いつもより90万ほど多く買い付けた結果、10万円、積み立てが打を減らしています。

投資状況については、毎月書いていて、5月の投資状況についてはこちらをご覧ください。

まとめ

「総支出-投資金額」で計算される実際の支出は「232,786円」でした。

また、20万を超える支出になっていますね。

自動車税の支払いがあったせいで大きくなっています。それを引くと19万円台でした。

やはり生きるには、生活費以外にいろいろ支払いがありますね。

それでは、また、来月。