家計簿公開(2025年4月)

2025年4月の家計簿を公開します。

なお、2025年3月の家計簿はこちらになります。

家計簿公開(2025年4月)

費用は以下の通りです。

2025年4月の支出

項目金額
食費43,602円
衣服・履物338円
水道・光熱費17,561円
家具・生活用品50,054円
住居80,000円
医療・衛生14,957円
交通・通信31,497円
車関係0円
教育0円
教養娯楽0円
交際費0円
保険・税金206,547円
その他の支出1,651,787円
合計2,096,343円
,

4月の投資金額(投資信託・ETFの購入)は『1,649,999円』になります。

ざっとその内容を見ていきましょう。

食費

4月の食費は4万3千円台ということで、少し落ち着きました。

衣服・履物

衣服費として、300円ほど支出でした。クリーニング代だけですね。

水道・光熱費

4月は電気代、水道代、ガス代のすべての支出があり、合計で1万7千円程度の支出になっています。

電気代は6800円程度、ガス代は5800円程度とまだまだ大きな支出になっています。

家具・生活用品

生活用品として、パソコン関連商品を購入したため大きな金額になっています。WiFiルータやBluetoothキーボード、Bluetoothマウスなど購入し5万円ほどの支出になっています。

住居

家賃は8万円で固定なので、4月も8万円でした。

医療・衛生

医療・衛生費として、歯科治療代、OTC医薬品、歯ブラシなどの衛生用品などが計上されていますね。

交通・通信

この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。

通信費

通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。

携帯電話代2,253円
固定電話代12,876円
プロバイダ料金1,045円
合計16,174円

交通費

「交通費」の支出は、何度かの外出と帰省もあり、15,323円の支出でした。

車関係

車関係の支出はありませんでした。

教育

教育費として、支出がありませんでした。

教養娯楽

娯楽費としての支出はありませんでした。

保険・税金

4月は国民健康保険料の支払いがあり、20万円以上の支払いがありました。

その他の支出

投資金額(投資信託・ETF)は『1,649,999 』でした。通常では749,999円を毎月積立購入していましたが、4月はNISA成長枠を使い、いつもより90万ほど多く買い付けた結果、約165万ほど支出しました。

投資状況については、毎月書いていて、4月の投資状況についてはこちらをご覧ください。

まとめ

「総支出-投資金額」で計算される実際の支出は「446,344円」でした。

加えて、国民年金の年額支払いを差し引くと「239,954円」です。

20万を超える支出になっていますね。

パソコン関連の支出が大きかったためですが、必要経費なので仕方ないですかね。

それでは、また、来月。