家計簿公開(2025年1月)
2025年1月の家計簿を公開します。
なお、2024年12月の家計簿はこちらになります。
Contents
家計簿公開(2025年1月)
費用は以下の通りです。
2025年1月の支出
項目 | 金額 |
食費 | 39,156円 |
衣服・履物 | 0円 |
水道・光熱費 | 8,087円 |
家具・生活用品 | 8,031円 |
住居 | 80,000円 |
医療・衛生 | 854,043円 |
交通・通信 | 2,492円 |
車関係 | 0円 |
教育 | 0円 |
教養娯楽 | 22,615円 |
交際費 | 0円 |
保険・税金 | 155,888円 |
その他の支出 | 845,764円 |
合計 | 2,016,76円 |
1月の投資金額(投資信託・ETFの購入)は『846,195円』になります。
ざっとその内容を見ていきましょう。
食費
1月の食費もほぼ4万円でした。3万9千円で、いい感じですね。
衣服・履物
衣服費としての支出はありませんでした。
水道・光熱費
1月は電気代だけの支出でした。電気代だけで8千円。冬なので高額の支出になってますね。
家具・生活用品
生活用品として、スマホのアクセサリやパソコンの備品などを購入していました。
住居
家賃は8万円で固定なので、1月も8万円でした。
医療・衛生
すごい支出になっています。これは、歯科治療で保険適用外の自費治療をおこなったためです。痛すぎです。それ以外では、OTC医薬、歯ブラシなどの衛生用品などが計上されていますね。
車関係
車関係の支出はありませんでした。
交通・通信
この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。
通信費
通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。
携帯電話代 | 1,018円 |
プロバイダ料金 | 1,045円 |
合計 | 2,063円 |
交通費
「交通費」の支出は、一度の外出で、429円でした。
教育
教育に関する支出はありませんでした。
教養娯楽
娯楽費には、趣味で使用している支出を計上しました。
趣味用に利用しているクラウドサービスの支出で2万以上支出しましたね。
保険・税金
1月は民間の保険の支出がありました。
医療保険(年払い) | 140,825円 |
火災保険(2年払い) | 15,000円 |
利息にかかる税金 | 63円 |
その他の支出
投資金額(投資信託・ETF)は『846,195円 』でした。ただ、支払い日の関係上12月購入した投資商品が計上されているのと、2月に購入する投資信託のクレジットカード払いの金額が計上されているため、多くなっていますが、実際、注文した商品の金額は「748,098円」でした。
投資状況については、毎月書いていて、1月の投資状況についてはこちらをご覧ください。
まとめ
「総支出-投資金額」で計算される実際の支出は「1,169,881円」でした。
生活費としていくら使った知りたいので、加えて、異常値であった、医療費を差し引くと、「315,838円」となります。
まだまだ、高額なので、次に保険料を差し引くと「160,013円」となります。
これで、ようやく1月の生活費がでてきました。
16万円なので許容範囲内ですが、正直大きな出費があると大変ですね。
それでは、また、来月。