家計簿公開(2024年11月)

2024年11月の家計簿を公開します。

なお、2024年10月の家計簿はこちらになります。

家計簿公開(2024年11月)

費用は以下の通りです。

2024年11月の支出

項目金額
食費39,341円
衣服・履物0円
水道・光熱費2,688円
家具・生活用品16,122円
住居175,000円
医療・衛生25,806円
交通・通信11,269円
車関係0円
教育22,160円
教養娯楽16,414円
交際費0円
保険・税金272,840円
その他の支出787,363円
合計1,369,003円
,

11月の投資金額(投資信託・ETFの購入)は『737,363円』になります。

ざっとその内容を見ていきましょう。

食費

11月の食費はだいぶ下がりました。久しぶりに3万円代でした。約4万円。

11月は余分な食料品を買わなかったのでしょうかね。無意識なのであまり理由もわからないですね。

衣服・履物

衣服代とし支出した金額はありませんでした。

水道・光熱費

11月は支払いのタイミングによりガス代の支払いのみでした。なのでかなり少ない金額になっています。

家具・生活用品

生活用品は、1万6千円です。電気毛布のような家電やその他小物を購入したので、これくらい支出しました。

住居

家賃は8万円で固定なので、11月も8万円でした。

加えて、12月は賃貸契約の更新付きで、更新料およびその手数料の支払いもあり、17万5千円の支払いとなりました。

医療・衛生

この項目に計上されているのは、歯科治療代、理容代、OTC医薬、歯ブラシなどの衛生用品などが計上されていますね。医薬品購入で少し高額になっています。

車関係

車関係の支出はありませんでした。

交通・通信

この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。

通信費

通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。

携帯電話代3,284円
プロバイダ料金1,045円
ドメイン管理料5,940円
合計10,269円

交通費

「交通費」の支出は、1000円の支出のみでした。

教育

教育に関する支出はありませんでした。

教養娯楽

娯楽費には、趣味で使用している支出を計上しました。

ゲームやDVDを購入していました。

保険・税金

11月は社会保険料や税金の支払いがありました。

所得税(予定納税)76,768円
国民健康保険料(2か月分)196,010円
利息に対する税金(国税・地方税)62円

その他の支出

投資金額(投資信託・ETF)は『737,363円 』でした。

投資状況については、毎月書いていて、11月の投資状況についてはこちらをご覧ください。

まとめ

「総支出-投資金額」で計算される実際の支出は「631,640円」でした。

生活費としていくら使った知りたいので、その支出に、社会保険料・所得税・ふるさと納税(住民税)を指し行くと、「308,862円」となります。

かなりの高額になっていますが、その原因は、賃貸契約の更新料でしょうかね。それを差し引くと、「213,862円」になりますね。

それでも20万円超えで、ちょっと使いすぎですかね。

それでは、また、来月。