家計簿公開(2022年5月)
2022年4月の家計簿を公開します。
なお、2022年4月の家計簿はこちらになります。
Contents
家計簿公開(2022年5月)
費用は以下の通りです。
2022年5月の支出
項目 | 金額 |
食費 | 35,013円 |
衣服・履物 | 0円 |
水道・光熱費 | 3,021円 |
家具・生活用品 | 636円 |
住居 | 80,000円 |
医療・衛生 | 8,272円 |
交通・通信 | 26,228円 |
教育 | 20,146円 |
教養娯楽 | 7,064円 |
交際費 | 1,100円 |
保険・税金 | 39,606円 |
その他の支出 | 719,056円 |
合計 | 940,142円 |
5月の投資金額(投資信託・ETFの購入)は『719,066円』になります。
ざっとその内容を見ていきましょう。
食費
食費は3万5千円になりました。少し減ってきたかもですね。外食なしでほぼ自炊で頑張ってます。
水道・光熱費
3千円程度で、実は電気代だけです。水道代の支払いはなく、かつ、ガス代は4月中に支払っているため計上されていません。
家具・生活用品
600円程度。ほぼ備品などの購入だけでした。
住居
家賃は8万円で固定なので、5月も8万円ですね。
医療・衛生
ほぼ日用品ですね。シャンプーや洗剤、台所用品になりますね。すべて必需品だと思います。
交通・通信
この項目は「通信費」と「交通費」に分かれます。
通信費
通信費は、携帯代や固定電話代、光通信代です。
固定電話代(光通信代金含む:フレッツです) | 0円 |
携帯電話代 | 9,854円 |
プロバイダ料金 | 1,045円 |
合計 | 10,899円 |
固定電話代は支払いがありませんでした。実はNTTのポイントを利用したためです。
なお携帯電話代には通信料金だけではなく、割賦販売で購入した端末代も含まれています。
交通費
「交通費」は15,329円でした。帰省など時に利用した交通費でした。
教育
教育費の支出はオンライン英語サービスへの支払いが「20,146円」でした。
保険・税金
5月は自動車税の支払いがあり4万円弱の支払い。実際はワタシが所有しているものではないのですが、親の支払いを肩代わりした費用です。
その他の支出
投資金額(投資信託・ETF)は「719,066円 」でした。実際の支払いが10円少ないのは、クーポンの使用をその他費用にマイナスで計上したためです。
投資状況については、毎月書いていて、5月の投資状況についてはこちらをご覧ください。
まとめ
「総支出-投資金額」で計算される実際の支出は「221,076円」でした。
加えて、自動車税の支払いを差し引く生活費は、「181,476円」でした。
目標としている20万円は切ることはできましたが、理想は15万円未満。
なかなか厳しいですね。
それでは、また、来月。